コラボレーション機能(コメント/視聴ステータス)
Qudenのクリップを視聴する方に活用いただきたい機能を紹介します。動画を共有する方の設定についてはこちらをご覧ください。
操作パネル

① 視聴ステータス
視聴ステータス一覧はプレイヤー上部の[視聴ステータス]から確認できます。
Tips:プレイヤー下部のステータスボタン( [OK] or [あとで見る] )をクリックすると録画者やワークスペースのメンバーにあなたのステータス変更が通知と共に共有されます。
- ステータスの種類
- ステータスなし:クリップのURLを開いたり、動画の一部を視聴しているが、ステータスを設定していない人
- あとで見る:ステータスを[あとで見る]に設定した人
- OK:クリップを確認し、ステータスを[OK]に設定した人
Tips:SlackとQudenを連携することで、視聴ステータスの変更もSlackに通知できます。(関連:Slackでクリップ追加やコメントの通知を受け取る)
② 視聴プレイヤー
クリップの再生に関する基本操作行います。
- 再生/一時停止
- 先送り/巻き戻し(5秒)
- 音量
- 再生速度
- 全画面表示
③ 絵文字リアクション・コメントの追加
経過時間に紐づけてスタンプ・コメントを投稿できます。
Tips:クリップ中にコメントをすることで、クリップのどの部分にコメントしているのかがわかりやすくなります!
④ 概要・コメント
概要タブでは、タイトル・視聴期限・タグの設定ができます。
コメントタブでは、クリップへのコメントが一覧で確認できます。
また、コメントには返信や「👍」での反応することも可能です。
この記事は役に立ちましたか?
😞
😐
🤩